Posts Tagged ‘2015年’
バランスチェアは本当に背筋が伸びるの?口コミと評判は?
2016年度学習机に合わせるならバランスチェア
学習デスクを購入するときに絶対に欠かせないもの、それが学習椅子です。
学習デスクよりもむしろ学習椅子のほうに重点をおいて選ぶ人も増えていて、どんな椅子にするべきなのか悩んでいる人も少なくないと思います。
キャスターつきの回転イスにするか、もしくは木製イスにするか、通常はどちらかを選ぶことが多いのですが、実は最近バランスチェアの人気が高くなってきています。
バランスチェアとは背もたれがなく、お尻をのせる座面だけではなく、膝をのせる膝当てがついているイスのことです。
座って膝当てに膝をのせると自然と姿勢がよくなり背筋が伸びるという効果が期待できます。
姿勢矯正出来るバランスチェア
姿勢矯正という言葉も最近よく効きますが、綺麗な姿勢を保つのにイスはかなり重要なアイテムなのです。
もちろんどんなイスを使用しても姿勢よく座っていることができる子どももいるかもしれません。
それはそれでとっても素晴らしいことなのですが、誰もが姿勢を正しくしかも長時間座っていられるわけではないですよね。
そこでバランスチェアが注目されています。
座っているだけで正しい姿勢でお勉強ができる。
綺麗な姿勢になるようにイスに矯正してもらうのです。
では果たして本当に姿勢がよくなるのでしょうか、本当に背筋が伸びるのでしょうか。
バランスチェアの口コミ&評判は?
口コミを見てみると、やはり圧倒的に「姿勢がよくなりました」という声が多いのは事実なようです。
ただ悪い評判も多少存在しています。
それは「バランスチェアに座っても猫背になって勉強している」という意見。
意外とこの口コミは多く、結局は座っている人の意識次第という評判も
少なからずあるようです。
このことから分かることは、バランスチェアは姿勢を完全に矯正するものではなくあくまでも姿勢を正しく座りやすいイス、もしくは綺麗な姿勢になりやすいイスだということです。
多少は自信の意識も必要かもしれません。
それでも試してみる価値は十分にあると思います。
バランスチェアに座ることで、綺麗な姿勢で座ろうという意識は高まるはずです。
それだけでも購入する価値はあるのではないでしょうか。
![]() バランスチェア バランスチェアー 子供椅子 学習椅子 北欧家具 座椅子サカモトハウス☆バランス… |
アナと雪の女王の学習デスクの口コミと評判
大人気のディズニー映画「アナと雪の女王」
今ディズニーランドでイベントをやっていることもあり映画が終わった今でもその人気は衰えることを知りません。
続編まで公開予定とあってまだまだ人気は続きそうです。
そこでアナと雪の女王の学習デスクをご紹介していきましょう。
アナ雪の学習デスクがしっかりあるのがすごいですよね。
映画公開から大ヒットしてすぐに開発してきたということなのでしょう。
2016年度モデルにアナ雪の学習デスクがラインナップされています。
しかもデスクマットなどの小物ではありません。
ちゃんとアナ雪の学習デスクなのです。
販売元は大手家具ブランドのカリモク。
カリモクといえばリビングに学習デスクを置くという提案をいち早くしてきたメーカーで、リビングに学習デスクを置くことを流行らせたブランドです。
アナ雪の学習デスクは一見するとただの白いデスクで、一体どこがアナ雪なのかというと、まずブックスタンドです。
エルサのワンシーンを切り取った青く光るカメオ風の飾りが付いています。
ちなみに同じものがデスクチェアの背面にも飾られています。
そしてブックスタンドの両サイドには氷の結晶をモチーフにした、クリスタル調の飾りが付いていて、これと同じデザインが、ワゴンのつまみにも使われています。
氷をイメージしたクリスタル調の飾りが目立ちます。
これだけだとちょっとアナ雪デザインとは言えませんが、デスクライトにはアナとエルサのシルエットがプリントされていて、しっかりとアナ雪と分かるようになっています。
※このデスクスタンドは別売りでも購入できたようですが、単品売りはすでに完売しているようです。
これさえあればどの学習デスクもアナ雪モデルになっただけに残念です。
色はプリンセスアイボリーの一色のみ。
この色名はちょっと強引にも思えますが、上品で素敵な色です。
問題は一見するとアナ雪デザインには見えないこと。
正直デスクライトのシルエットがなければ全く分かりません。
ただ、口コミではそのさりげないアナ雪感が受けていて、逆に長く使用するなかで飽きてしまったり、ブームが終わってしまっても問題なく使用することできると評判です。
たしかにアナ雪感満載だとのちのちちょっと後悔する可能性はありますよね。
そのあたりを配慮してのことなのかは分かりませんが、さりげないアナ雪デザインに仕上がっています。
アナ雪は小学校ご入学くらいの女の子に大人気ですから、気になる人は是非検討してみてください。
数量限定ですからおはやめに。
2016年度学習デスクの人気ランキングと傾向は?
2016年度の学習デスクの販売もいよいよ佳境に入ってきました。
まだ購入していない人は、もう売り切れるモデルもでてくるので急いでください。
これから学習デスクを選ぶ人のために、2016年モデルのここまでの売れ筋と傾向をまとめてみたいと思います。
楽天の学習デスクの人気ランキングを見てみても分かりますが、今年は特に人気デスクの価格に差があり、激安の学習デスクかハイグレードな学習デスクかに人気が分かれています。
つまり学習デスクの人気が二極化しているのです。
二極化する学習デスクの人気
5万円以下の学習デスクと10万円以上の無垢材の学習デスクがともに上位に入る状況。
あまり平均的な価格帯は上位に入りません。
そこそこのものを買うというより、激安で済ませるか、長く使える高額なものを選ぶかという選択になっていると推測できます。
ちなみにランドセルも同じような傾向です。
次に学習デスクの人気の形ですが、やはり組み換え可能なステップアップデスクやフリーワンデスク系が人気です。
今や安くても組み換え可能な学習デスクはたくさんあり、人気というより、もはや定番と言ってもいいかもしれません。
コイズミやイトーキなどのメーカー品から、イオンやニトリなどのオリジナルまで、かなり価格帯も幅広く販売されています。
あとは、シンプルで飽きのきにくいデザインも人気です。
浜本や、飛騨産業、カリモクのような無垢で長く使えて飽きが来ないもの。
つまりリビングダイニングに置いても質感に違和感のないもの学習デスクも人気です。
もちろん質感が高いということはお値段も高め。
でもデザイン的にも飽きがきにくいので長く使えると評判です。
北欧系のインテリアブームもあり、リビングをナチュラルで優しいテイストにコーディネートしている人が多いことも人気を後押ししていると考えられます。
学習デスクは人気のものほど完売になりやすいので、まだ購入していない人で人気のモデルを検討している人は、急いで家具屋さんに行ってみましょう。
楽天で大人気の学習机ミニモの口コミと評判
楽天で大人気の学習机
楽天で大人気の学習机ミニモ、累計販売台数がすでに5000台を超えて、今でもインターネットで売れています。
学習デスクミニモの特徴は
・カバ材の天然木で作られている。
流行の北欧インテリアテイストで木の質感が温かく、長く使っても飽きがきにくいデザイン。
・デスクには左右に2つの引き出し、キャスター付きのワゴンも付属し、そこそこの収納力
他のサイトや商品説明文で収納力抜群と書いてありますが、今の学習デスクは通常もっと収納力がありミニモは必要最低限は付いているイメージ。
・ブックシェルフ本棚か上置きか選択可能
スペースに応じて選択できますが、できればブックシェルフがおすすめ。上置きだと天板がかなり狭くなります。
・ミニモは90㎝×60㎝のコンパクト学習デスク
通常の学習デスクよりコンパクト。兄弟で2台置く場合も場所をとりません。口コミでもコンパクトさが人気です。
・ミニモは低ホルムアルデヒド仕様
接着剤などに含まれる有害物質ホルムアルデヒドが少ない仕様。最近の学習デスクは低ホルムは当たり前なのであまり売りにはなりませんが、安心であることは間違いありません。
・ミニモのお値段は激安の39800円
デスク、ブックシェルフ、ワゴン付きで39800円は確かに安いですが、ナラ材ではなくカバ材、デスクもコンパクトでネット販売なら割安感はあまりないかもしれません。低価格な学習デスクですかね。
楽天の評価は非常に高くて5点満点で4.47点。
正直かなり高い点数です。
とりあえず欲しいものは付いてるし、そこまで品質にこだわらないなら確かに十分かもしれません。
あまり学習デスクっぽくなく置き場所を選ばないのも人気のようです。
ニトリでも同価格帯の学習デスクはありますが、学習デスクらしさを求めるならニトリ、求めないならミニモがおすすめです。
コンパクトで低価格学習デスクをお探しならミニモはとりあえずチェックしてみましょう。
![]() 学習机 学習デスク 勉強机 勉強デスク パソコンデスク 学習デスク ミニモシンプル【送料無料】… |
【コイズミの2016年度新作】取手がおしゃれな学習机レイクウッドの特徴と口コミ
おしゃれな学習机レイクウッド
コイズミはやっぱり2016年度もステップアップデスクが主流です。
もはや流行りというよりも定番化したといってもいいかもしれません。
学習デスクの定番を変えた画期的な発明だったといえます。
そのコイズミの2016年度新作のなかで最もオーソドックスな学習デスクが、レイクウッドです。
このレイクウッド、素材はアルダー材という優しい木目をしていて、雰囲気もどことなく素朴で優しい人に育ててくれそうな感じがあります。
しかも長年使いこむと経年変化して、あめ色の照りがでてくるので、長く使用する楽しみもあります。
ナラ材も高級材ですからもちろん上質感はありますが、レイクウッドシリーズに使用されているアルダー材も十分魅力的です。
お値段も激安とはいえませんが、コイズミのなかでは安く、このお値段でこの質感で、機能性も抜群なら、かなりお買い得だと思います。
ステップアップデスクの他、ベーシックデスクやユニットデスクのチョイスもあり、しかも二段ベッドまでレイクウッドシリーズで揃えることができます。
なんといっても取っ手のプレートは2枚で両面4色のプレートから自由に選ぶことができ、とってもおしゃれ。
シンプルなデザインのちょっとしたアクセントになってくれます。
コイズミの学習机レイクウッドは、優しくてちょっとカントリー調の学習デスクを探している人におすすめです。
【コイズミの学習机2016新作】ナラ材の高級デスク【プレオ】の特徴と口コミ
コイズミの2016年度新作学習机最高級モデル
コイズミの2016年度新作学習机のトップに位置するのが、ナラの無垢材で作られたプレオというシリーズです。
コイズミの学習机のなかでトップグレードの位置するプレオはなんといってもその木の質感が特徴です。
柔らかい造型と高級感のあるナラ材が特徴の学習机プレオは、非常にシンプルでありながらも、アイテムの組み合わせ次第でレイアウトが自由に変わるという機能性も備えています。
無垢材が売りの学習机は他社からも数多く販売されていますが、ここまで機能性に優れたものはプレオだけです。
本棚をデスクの前にも横にも配置することができ、さらに独立して使用できるモデルも展開されています。
成長に応じてレイアウトを自由に変えられるのは魅力ですよね。
さすがコイズミ、ステップアップという機能を学習デスク業界に流行らせただけのことはあります。
プレオのカラーは明るいナチュラルとちょっと大人っぽいウォールナットの2色展開。
ご入学を機にお子様部屋を準備される人には嬉しい、ベッドやシェルフ、ハンガーラックも同色で揃えることが可能です。
コイズミのプレオは、質感と機能性のどちらも欲しいというよくばりさんには最もおすすめの学習机と言えるでしょう。
【コイズミの2016新作】究極のシンプル学習机ビーノの特徴と口コミ
長く使用するなら究極のシンプル学習机ビーノ
子供の趣味がどう変わるか分からない。
だからどうしてもシンプルなデスクにしたい。
でも飽きがこないからこそ長く使用したい。
長く使用するなら上質で丈夫なデスクがいい。
そんな人におすすめなのがコイズミの2016年度新作学習机ビーノです。
とにかく飽きがこないシンプルな学習デスクで、デスクだけを見てみれば大人用でもおかしくないほどです。
シェルフが付属したり、デスク前面に本棚があって初めて学習デスクっぽくはなりますが、それでもシンプルで大学生くらいまでは全く問題なく使用できそうです。
口コミでもいろいろ見たけど結局最もシンプルなビーノにしたという人もかなり多く見受けられます。
デザインはシンプルですが素材はナラ材のハギと突板を使用しているのでシンプルだけに上質感も高級感も強調されています。
誰が見てもこれは上質なデスクだということが分かるはずです。
しかも、コイズミのステップアップ機能を備えたモデルもあり、お値段もそこまで高額ではありません。
さらに天板の高さの調節もできるという優れもの。
ご兄弟で購入しても下の子もお絵かきなどで使用することができます。
サイズも90cm、105cm、120cmと豊富でお部屋のレイアウトに合わせて、ピッタリのものが見つかるはずです。
またビーノのデザインならリビングに置いても違和感ないですよね。
むしろ最近流行のスカンジナビアモダン系ならすごくマッチするかもしれません。
究極のシンプル学習机ビーノはシンプルで素材感重視の人に最もおすすめです。
学習机・デスクをアウトレットで安く買うには?
学習机の平均的な相場価格は、約7-10万円と言われています。
正直言うと、結構なお値段のするシロモノですよね。
これは学習机という商材が、お祝い産業&アイテムだからこそ起こってしまう事と言われています。
ある意味、ご祝儀的な要素が価格に盛り込まれており、業者同士の熾烈な価格競争が敬遠されてきた現状があるのです。
とはいっても、個人の消費者から言えば、そんなの全く関係ないですよね。
少しでも安価な価格で購入できることに越したことないはずです。
そんな方にお勧めの学習机購入法が「アウトレット」で購入することです。
アウトレット価格は基本的に定価の20-50%オフの激安価格になることもしばしば。
今回はそんな学習机のアウトレットについてまとめてみました。
狙うべきは前年モデルのアウトレット品
一番のおすすめアウトレットは、「前年モデルのアウトレット品」です。
学習机は毎年毎年、モデルチェンジが繰り返され、
基本的にシーズンごとに年度モデルを売り切るスタイルが確立されています。
簡単に言えばシーズン商品です。
このため、前年モデルが売れ残ってしまった場合、来年度に持ち越しが出来ないのです。
これは販売店にとっては最悪の状態です。売り切らないと不良在庫になってしまうからです。
そう、そこで売れ残った前年モデルをアウトレット品として安価に売りさばくのです。
この時気を付けなくてはいけないのが以下の2点です。
- アウトレット価格になるのはは入学式が終わったあと!
- 人気モデルはアウトレットにはならず、売れきれてしまう。
一点目に関しては要注意です。
学習机の販売ピークは12-2月ぐらいですが、なんだかんだいって4月まではだらだらと売れていくそうです。
まだ売れている時期にわざわざアウトレット価格にする意味はありません。
入学シーズンからゴールデンウィーク前あたりがアウトレット価格に差し替えるタイミングと言われてますので、逐一チェックしてみてください。
おススメは土日ではなく、金曜日の午後。
土日に売りさばくため、金曜日の午後に価格差し替えるお店が多いようです。
本来の意味のアウトレット品。展示品を狙え。
次のおすすめアウトレット品は、本来の意味の展示品です。
実際に売り場にて見本用として展示されていた学習机を、新品とは言えない状態のためアウトレット価格として売り出すものです。
この時気を付けなくてはいけないのが以下の2点です。
- キズ、ヨゴレは要チェック
- パーツの欠品はあるかないか?
一点目は説明不要でしょう。
必ずキズ、ヨゴレはチェックして、購入後に嫌な思いをしないようにしましょう。
特に見るべきポイントは、天板の傷と足の傷がつきやすいので、よく見ておくのがお勧めです。
2点目がかなり重要です。
それはパーツの欠品。
学習机の販売コーナーに行った方はわかると思いますが、
各家庭のお子様たちが遊びまわっています。
お子様によっては、学習机の引き出しを開けて中身を取り出している子もいます。
展示品をアウトレット価格で買う場合は、必ずパーツの欠品がないか確認しましょう。
一番多いのは、引き出しのカギです。
購入後に泣かないためにもしっかりチェックしてくださいね。
以上が学習机をアウトレットで購入する場合のまとめです。
今回は2パターン紹介しましたが、いずれも購入時に気を付けなくてはいけないことがあります。
リーズナブルな価格で買うのも大事ですが、しっかりとすべきところはしっかりと確認して購入してくださいね。
【2016年度】妖怪ウォッチの学習デスク【ITOKI】の口コミと評判
大人気の妖怪ウォッチ。
いまやポケモンを超える人気があるそうですね。
新入学をひかえる男の子から絶大な人気を誇っているようです。
先日ヤフーのニュースでもありましたが、おもちゃ売り場では
妖怪ウォッチのグッズが売り切れになっているそうですね。
この人気がいつまで続くかわかりませんが、
2016年度の学習デスクでは間違いなく一番人気になるでしょう。
その妖怪ウォッチの学習デスクを販売するのがイトーキです。
業界ではどこから発売するのか話題でしたが、
どうやらITOKIのようです。
といっても妖怪ウォッチの学習デスクというのはなく、
デスクマットやデスクの下に敷くカーペットが妖怪ウォッチというだけですが。
つまり学習机は他のメーカー品でも構いません。
妖怪ウォッチのデスクマットやカーペットを別売りで購入すればいいのです。
いま家具屋さんでは2台でまとめ買いすると割引になったり、
デスクマットやカーペットはサービスでくれたりします。
妖怪ウォッチの学習デスクにしたいなら、
デスクマットやカーペットを別売りで選択できる家具屋さんで購入しましょう。